BXI Builingual System started translating.
Language
Afrikaans
Arabic
Bosnian (Latin)
Bulgarian
Catalan
Chinese Simplified
Chinese Traditional
Croatian
Czech
Danish
Dutch
English
Estonian
Finnish
French
German
Greek
Haitian Creole
Hebrew
Hindi
Hmong Daw
Hungarian
Indonesian
Italian
Japanese
Kiswahili
Klingon
Klingon (pIqaD)
Korean
Latvian
Lithuanian
Malay
Maltese
Mongolian (Cyrillic)
Mongolian (Traditional)
Norwegian
Persian
Polish
Portuguese
Queretaro Otomi
Romanian
Russian
Serbian (Cyrillic)
Serbian (Latin)
Slovak
Slovenian
Spanish
Swedish
Thai
Turkish
Ukrainian
Urdu
Vietnamese
Welsh
Yucatec Maya
06-6195-8454
お問い合わせ
MENU
メニューを閉じる
ホーム
法人のお客様
外国人雇用
個人のお客様
日本で起業
ビザ/帰化/永住権/高度外国人材
日本語学校設立
相談事例
よくある質問
事務所案内
新着情報
ブログ
2023 年 9 月 17 日公開
格安シャインマスカット。
格安シャインマスカット。
スーパーで個数限定、国産品。
果物好きとしては、素通りできませんでした。
確かにちょっと小振りな気はしましたが530円。
十分です!
おいしかったです。
#シャインマスカット
#格安
#限定品
#日本語教師
#日本語学校設立申請
#永住権申請
#配偶者ビザ取得申請
#在留資格取得申請
#在留資格変更申請
#行政書士事務所
2023 年 9 月 14 日公開
今日、明日乗り切れば3連休。
今日、明日乗り切れば3連休。
今朝は、まだ暑くないです。
#大阪
#在留資格取得
#永住権申請
#日本語教師
#日本語学校設立申請
#配偶者ビザ
#朝日
#朝から
2023 年 9 月 11 日公開
天津丼セット
天津丼セット
ゆっくり食べたかったけど、
時間がなく掻き込んでお店をでました。
なぜ天津って言うのかな?
#天津丼
#長堀橋ランチ
#中華料理
#昼過ぎランチ
#あんかけ
2023 年 9 月 7 日公開
先週よりも1本早い電車で大阪入管へ。
先週よりも1本早い電車で大阪入管へ。
朝イチのせいかもしれませんが、意外と空いてました。
在留資格認定許可がおりますように。
#大阪
#入管申請
#在留資格取得
#在留資格変更
#永住権申請
#配偶者ビザ
#外国人高度人材
#日本語学校設立申請
#日本語教師
2023 年 8 月 28 日公開
日本語を教えている専門学校は、今日から後期授業開始です。
日本語を教えている専門学校は、今日から後期授業開始です。
帰国していた学生、TDLへ行ってきた学生。
お裾分けを頂きました。
海外旅行へ行ったのは数年前。
TDLに行ったのは20年以上前。
USJには未だ行ったことがない。
・・・羨ましい。
#日本語教師
#日本語学校設立申請
#在留資格取得申請
#在留資格変更申請
#配偶者ビザ申請
#永住権申請
#大阪
#行政書士
2023 年 8 月 24 日公開
海外送受金するには銀行にマイナンバー登録が必要です
ある特定の国へお金を送ったり、その国からのお金の受け取りを厳格にチェックするために、
海外送受金に使用する銀行にマイナンバーの登録が必要になっています。
当該銀行へ行けば10分程度の手続きで終わります。
#ブログ
#新着情報
2023 年 8 月 14 日公開
台風7号が近づくなか、
台風7号が近づくなか、
甲子園は今年も熱戦が繰り広げられてますが、
私は小休止。
甲子園といえば虎さん。
今年は調子がええです。
#ブログ
2023 年 8 月 9 日公開
夏バテ気味でも、腹が減ることはあります。
夏バテ気味でも、腹が減ることはあります。
店の前を通ったら急に食べたくなりました。
#長堀橋ランチ
#大阪市中央区
#ラーメン
#まぜそば
#小麦と生きる道
#永住権申請
#配偶者ビザ
#在留資格取得
#日本語学校設立申請
#日本語教師
2023 年 8 月 8 日公開
【FAQ】定住ビザから永住権への変更
よくある質問ではありませんが、
定住ビザから永住権への変更は可能です。
取得要件は他ビザの永住権と同じで、
日本に5年以上続けて滞在していれば取得可能です。
#よくある質問
2023 年 8 月 3 日公開
(国際結婚)今、夫婦共に外国にいて、配偶者のビザを取って帰国したい
外国で日本人が外国人と結婚し、その人と共に日本で生活する場合、
日本人の配偶者はビザを取得しなければなりません。
既に就労系のビザがある場合は、そのビザで入国できますが、
日本人の配偶者として来日し、その後に職を探すといった場合は
「日本人の配偶者等」ビザを申請します。
ビザの申請時に婚姻の立証書類や来日後の生活形成の立証等、
必要な書類が多々あります。
その書類を準備して、出入国管理庁へ提出する必要があるのですが、
提出は、本邦に居住する親族が代理提出をすることができます。
親族の範囲は「6親等内の血族」「配偶者」「3親等内の姻族」となっています。
通常は、日本人の配偶者の親族が日本にいることが多いので、
その親族に申請を頼むことが多いのですが、
親族がいない場合は、日本人である配偶者や本人に一時的に来日してもらうしかありません。
行政書士が取次申請をする場合でも、申請を取り次ぐ時点で申請人本人か申請代理人(日本人である配偶者)が本邦に在留している必要があります。
#新着情報
#ビザ在留資格情報
2023 年 7 月 29 日公開
雇用した外国人が長く働いてくれる工夫
外国人従業員も日本人と同様、転職ができます。
日本人よりも外国人の方が転職に抵抗がないので、
チャンスがあれば転職を考えています。
日本人もそうですが、外国人でも優秀な人材は長く働いてほしいものです。
待遇や社内環境等、注目する点はあるでしょうが、今回は在留資格(就労系ビザ)から考えて見ました。
技能実習生やコック、俳優など、該当しない人もいますが、
日本で正社員として働くためには一般的には「技術・人文・国際業務」ビザ(以下⦅「技・人・国」ビザ⦆)を取得します。
この「技・人・国」ビザの一つ上のビザが存在します。
「高度外国人材(高度専門職)」ビザと言います。
このビザは外国人には認知されつつあるようですが、企業側の認知はまだまだのようです。
このビザを取得すれば、外国人の日本における制約が「技・人・国」ビザよりも緩和されます。
条件次第ですが親を呼び寄せることができますし、永住権取得に有利になります。
この資格は実は企業側にもメリットがあります。
この資格を取得すれば、外国人に任せられる仕事の範囲が広がります。
より多くの仕事を任せることができます。
この資格は所属する企業にいる間、有効な資格です。
この資格を持って転職はできません。
転職をする場合は、「技・人・国」ビザに変更になってしまいます。
そのことは外国人にとって、折角手にした権利を一部返上することになります。
言い方は悪いですが、優秀な外国人を確保しておくのに使える資格です。
このビザを手放さないためには長くそこにいる必要があるのです。
この資格は就職前、就職中の決められた項目があり、
ポイントを加算して一定点数を確保することで取得できます。
これを取得するためには、本人の努力だけではなく、
企業側の協力も必要になってくるのです。
今日本にいる留学生で引き続き日本での就職を希望している学生の中には、
企業内にこの高度専門職ビザを持っている人がいるか、いないかをチェックしている人もいます。
企業内にこのビザを持っている人が複数人いれば、
自分も可能性を求めて求人応募の対象に入ってくるのです。
このビザ取得のための項目を見ると、真面目で勤勉な学生でなければ取得は難しいものです。
このビザ取得を目指す外国人は、そもそも有能なのです。
後は働く環境とマッチするかです。
企業とすれば、継続的に有能な外国人を雇うことができ、長く働いてくれる可能性が増えることになります。
これからの人材確保の一環に、外国人の「高度専門職」ビザへの取得支援を考えるのもいいかもしれません。
#新着情報
#ブログ
#外国人雇用情報
2023 年 7 月 29 日公開
外国人社員の雇用について
少子高齢化になり、日本人の働き手を見つけることが難しくなってきています。
この傾向が今後、増々増加していくことは避けられません。
今まで従業員が日本人だけであった企業に外国人が入ってくることは不思議ではなくなりますし、
現にそうなっています。
企業がグローバル化しているか、そうでいないかなどは関係ないのです。
グローバル化とは無縁であろう、介護の世界や、レストランなどでも外国人は働いています。
外国人を雇用する場合には、正社員、派遣社員、アルバイト・・・等
幾つかの形態が存在します。
今回は正社員の雇用について。
外国人を雇用するために会社側では何を注意すべきでしょうか。
雇用前には、対象となる人の人物像は勿論、自分の企業で働くビザがもらえるのか、ある程度の日本語が理解できるのか、どこに求人を求めるのか・・・
雇用後には、社内でコミュニケーションがとれるのか、文化・習慣の違いで摩擦は起きないか、長く働いてくれるのか・・・・
色々あると思います。
今回は資格、ビザについて書いて見ます。
日本で働くためには資格が必要です。
外国人は皆が同じ就労ビザで働いているわけではありません。
就労ビザの種類によって社員募集の方法がかわりますので、
自分の会社で働ける就労ビザが何であるかを知らなければなりません。
仮に「技術・人文・国際業務」ビザが該当する場合、
そのビザを取得できる外国人を探す必要があります。
現在日本にいる外国人が該当する場合もありますし、
直接外国で探さなければならないかもしれません。
間違った就労ビザで働かせると不法就労になり、
本人だけでなく企業も罰せられます。
無事入社できたら、何をするか。
改善すべき社内環境があれば、それをする必要があるでしょう。
それ以外に、外国人のビザの管理を本人任せにしないことが大事です。
ビザには期間があり、期間が切れる前に更新しなければなりません。
更新が切れているのに働いていると、やはり不法就労になり、
本人、企業共に罰を受けます。
「知らなかった」は先ず通用しません。
更新時期や期間が人によって異なりますから、
外国人が1人、2人の頃は会社側も更新期間を気にする余裕があるかもしれませんが、
人数が増えてくると大変になります。
外国人被雇用者が少ないうちに対策を取る必要があるでしょう。
不法就労者を出さないことが、会社の評判につながります。
外国人側から見ると、不法就労者を出した企業は敬遠の材料になるのは確かです。
ビザの期間なんて個人の責任だろうと考えてはいけないと思います。
期間に無頓着な人間もいます。
結局企業も罰せられるのですから、
業務の一部として管理するのが良いと考えます。
#新着情報
#ブログ
#外国人雇用情報
2023 年 7 月 26 日公開
15時過ぎに昼御飯。
15時過ぎに昼御飯。
暫く、この土地への出張はないのかな。
蕎麦も鯵の丼も良かった。
さ、帰ったら永住権申請の準備を始めましょうかね。
#ブログ
2023 年 7 月 11 日公開
栗豚のステーキ 玉葱ソース にアイスコーヒーを付けて1000円でした。
栗豚のステーキ 玉葱ソース にアイスコーヒーを付けて1000円でした。
満腹。
朝からワシャワシャ鳴いてたセミ一番暑い時間帯はトーンが落ちてます。
セミも暑いのかな。
#ブログ
2023 年 7 月 3 日公開
日本語教師の仕事を始めて20年。その1年目からの知り合いの先生とお昼。
日本語教師の仕事を始めて20年。その1年目からの知り合いの先生とお昼。
昔話やら近況やら、色々な情報交換をしました。
こういう時は時間があっという間に過ぎます。
#ブログ
2023 年 6 月 24 日公開
仕事ではないですが心斎橋へ。
仕事ではないですが心斎橋へ。
昼は「まぜそば」
おいしかったです。
追い飯は料金に入ってる?
それともサービスしてもらったんでしょうか?
このちょこっとサイズのご飯が、器に残った汁を絡めとるのにいい量でした。
#ブログ
2023 年 6 月 22 日公開
福山に出張。
福山に出張。
帰りの新幹線、そんなに混んでなかったですが、大半の人がおつまみ片手にアルコール。
こんな所にもコロナ禍前の日常を思い出されました。
#ブログ
2023 年 6 月 18 日公開
今年二度目の岡山出張。
今年二度目の岡山出張。
今回は永住権申請に関する仕事。
大阪から新幹線で1時間くらい。
永住権申請、配偶者ビザ取得や資格変更。
お問い合わせください。
#ブログ
2023 年 6 月 15 日公開
永住権の日本在留期間条件について
永住権取得条件に「原則引き続き10年以上日本に滞在していること」という条件があります。
これは日本滞在がトータル10年以上ということではありません。
例えば、留学生として来日し、日本語学校で2年、大学生として4年過ごし、
卒業後帰国し、半年後に日本の企業に就職して5年が経ちました。
この場合、合計日本滞在年数は11年ですが、
永住権申請として「引く続き」日本に滞在しているのは直近の5年間のみとなり、
申請条件を満たさないことになります。
永住権を取得しようとしている方が1週間や1か月、日本を出ることは問題ないですが、
3か月以上出国する場合は、今までの滞在日数が”0”になりますので、
注意が必要です。
これから永住権の取得を考えている方は注意が必要です。
また永住権を取得して安心をしてしまい、
1年以上海外へ出た場合(例えば他国に駐在になった、出産で帰国した)、
出国前に「再入国許可」の申請をしておかないと今ある資格が無効になります。
永住権を取得した後でも、日本外での滞在期間を常に気をつける必要があります。
#ビザ在留資格情報
#新着情報
2023 年 6 月 14 日公開
行政書士、支部会の同期登録者と久しぶりの飲み会。
行政書士、支部会の同期登録者と久しぶりの飲み会。
コロナ禍があり、顔を会わす事が暫くなかったメンバーでしたが、以前とかわりなく楽しめました。
お酒の店だそうですが、料理もいけました。
店名に昼呑みとついてますが、夜に行きました。
お酒の写真がない(^^;
#昼呑み酒場sakeヤシマ
#淀川区西中島
#飲み会
#永住権申請
#配偶者ビザ取得申請
#日本語教師
#日本語学校設立申請
#ブログ
前のページへ
1
2
3
4
5
6
7
...
15
次のページへ